YUASAワンストップソリューション

気候変動が世界的に深刻な脅威となる中、温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにしようという「カーボンニュートラル」の概念がいま、産業界全体の課題となっています。これを実現するには、省エネルギーの推進や再生可能エネルギーの活用など、多面的な対策が欠かせません。

ユアサ商事では、貴社の実情に沿ったご提案のために、まずはCO2排出量の現状把握と管理をサポート。さらに、削減目標の策定と省エネ・再エネ設備の導入など具体的なアクションまでご支援いたします。

カーボンニュートラルへの
取組が今、求められています

カーボンニュートラルとは

カーボンニュートラルとは、
「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること」を意味します。

日本政府は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

なぜ、カーボンニュートラルが
求められるのか

世界全体の大きな課題である「気候変動問題」の解決に向けて、2015年にパリ協定が採択され「世界共通の長期目標」が合意されました。

“世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること”

世界の気候危機を回避するため、カーボンニュートラルの実現に向けて、事業者それぞれが取組を進めることが求められています。

世界の平均気温 推移

カーボンニュートラル達成へ向けた流れ

  • CO2排出量の現状把握

    まずは自社のCO2排出量を把握し、どこに削減のポテンシャルがあるのか、現状を把握することが重要です。
    ユアサ商事では、「YES-net (CO2排出量見える化)」という独自のCO2排出量見える化サービスも提供しています。

  • 削減実行

    省エネルギーの徹底と再エネルギーの導入により、カーボンニュートラル達成を目指します。
    ユアサ商事では設備導入だけではなく、活用できる補助金の選定から申請支援まで可能です。

設備イメージ