補助金の予算はいつ・どうやって決まるの?
2024年10月7日
- カテゴリ:補助金
補助金 予算成立スケジュール
各省庁の補助金事業がどのように決まるのかご存知でしょうか?
補助金は多数の申請書類を準備する必要があり、問合せを頂いてからすぐに補助金申請できるわけではありません。
いつごろから準備を始めるとスムーズな補助金申請につながるのか、国の予算編成の流れから説明いたします!
予算について
本予算:国の年間予算として当初に成立した予算。別名「当初予算」。
補正予算:予算作成後の事情変更によりその予算に不足を生じた場合、当初予算を補う形で追加される予算。
① 【9月】 概算要求提出
各省庁から財務省へ、次年度に実行予定の政策にかかる費用の見積を提出します。
概算要求時点では、予算額が変更になる可能性はありますが政策内容(補助事業)が大幅に変更となることはありません。
② 【12月】 予算案 閣議提出 ・閣議決定
財務省が各省庁から提出された概算要求をヒアリングするなどして査定、必要に応じて修正を行い、財務大臣が政府の予算案として閣議に提出します。
閣議決定されると政府原案して国会へ提出されます。
③ 【1月】 予算案を国会へ提出
通常国会にて、衆議院・参議院による審議が行われます。
④ 【3月】 予算成立
衆議院、参議院ともに可決されれば、次年度の予算が成立します。
※予算成立してからの補助金申請準備では遅いので、概算要求時点から準備をすることが重要です
⑤ 【4月】 政策実行
いよいよ補助金活用です!
PDF:補助金 予算成立スケジュール