ecomo(エコモ)

省エネをやり尽くした先の、さらに大幅削減。

製品概要

電力ロスにストップ。つなぐだけで、最大 15 %節電

ecomo(エコモ) は、トランス(二次側)に接続するだけで電線内の電力ロスを化学的に低減し、電気使用量を平均 7 %(最大 15 %)削減できる次世代節電ユニットです。トルマリンやフェライトなど誘電率の高い天然鉱物が放つ “自由電子” が電流の流れをスムーズにし、工場・冷凍冷蔵倉庫・病院・商業施設など 1,300 カ所超の導入実績 を持ちます。特許(2018 年)取得済みの非電源方式のため故障リスクがほぼ無く、設置は 30 分〜1 時間・設計寿命 15 年・7 年保証で投資回収は 3〜5 年。ESCO(初期費用 0 円)プランや即時償却にも対応しており、脱炭素経営とコスト削減を同時に実現します。

特許取得済み

「電力改善装置」の名称で、特許取得済みの商品です。
エネルギー管理指定工場を中心に
1,000か所以上の導入実績。

全体の省エネ提案

動力の「トランス単位」での節電を提案するため、設備全体を狙った省エネが可能です。

5%~15%削減実績

電力使用量のうち、5~15%の削減効果が見込めます(過去導入実績)。
3~5年程度の投資回収が可能です。

製品仕様

容量クラス 30 kVA 50 kVA 100 kVA 150–1,000 kVA
外形寸法 (mm) W×H×D 135 × 160 × 110 × 3 140 × 170 × 135 × 3 150 × 190 × 115 × 3 180–250 × 232–430 × 116–192 (×3)
構成 一体型・3φ3W 一体型・3φ3W 一体型・3φ3W 個別型・3φ3W
重量 8 kg 10 kg 12 kg 17–90 kg

導入事例

  • D社大阪サイト

    業種:化学工場
    設置日:2013年10月
    容量:1250kVA
    (750 + 500kVA)

    平均9.0%削減

よくある質問

  • ecomoとはどんな装置ですか?

    トランス(二次側)に並列接続するだけで電線内の電力ロスを化学的に低減し、設備全体の電力使用量を 5〜15 %削減できる次世代節電ユニットです。2018 年取得の「電力改善装置」特許を持ち、1,000 拠点以上で稼働しています。

  • 仕組みはどうなっていますか?

    内部にトルマリンやフェライトなど誘電率の高い天然鉱物を充填。この鉱物が放つ“自由電子”が電流の流れをスムーズにし、配線抵抗・リアクタンスを下げることで無駄な電力を抑えます。電子部品やコンデンサを使わないため劣化源がありません。

  • どのくらい節電できますか?

    過去導入実績の平均は 約7 %、最大 15 %。導入 60 日以内に 5 %未満しか削減できなかった場合、本体代金を全額返金する「5 %削減保証」が付きます。

カタログ