八千塀で老朽化した塀が生まれ変わる

INTRODUCTION

地震や台風など、自然災害にたびたび見舞われる日本。
そんな「万が一」の際に備え、安心・安全なまちづくりに貢献するために、
(株)イナハチ・環境エクステリア(株)・ユアサ商事(株)の3社で共同開発しました。

八千塀 商品の特徴

既存のコンクリート組立塀(万年塀)の支柱をそのまま利用し、軽量かつ低コストで組立ができるアルミ目隠しフェンス。基礎工事が不要なため、コンクリート塊・残土の排出を抑制できます。一般的なコンクリートパネルと比較して、約88%の軽量化を実現。大手ガス会社や自社など75施設で採用されています(2023年9月)。

【左】ユアサ商事 総合エンジニアリング室 加藤昌史
【中】正賢寺住職 伊藤正導 様
【右】ユアサ商事 外構エンジニアリング部 杉原直弥
コンクリートの万年塀から八千塀へ改修工事をされた正賢寺のご住職を交え、開発秘話を伺いました。

INTERVIEW

株式会社イナハチ
代表取締役 稲垣八千夫 様

どのようなきっかけで、八千塀が誕生したのでしょうか?

再利用すればコストが抑えられる

杉原(ユアサ商事):開発のきっかけは、2018年に発生した大阪北部地震でした。ブロック壁の倒壊で女児が亡くなられるという痛ましい事故があり、コンクリート塀の安全性に対する問題がクローズアップされました。

稲垣様(株式会社イナハチ):私の周りでも「万年塀を変えたいが、狭い場所なので、技術的にもコスト面でも改修が難しい、なんとかなりませんか?」という声がありました。一から新しいコンクリート塀を改修する余裕のある人はあまりいないですよね。そこで既設の基礎や柱を再利用して改修すればコストも抑えられるのではないかと考えたわけです。このアイデアを何社か相談したところ「そんなもん、できるわけない」と笑われてしまいました。業界に長くいると、頭が固くなって動きが鈍くなりがちなんですね。

環境エクステリア株式会社
代表 直井春樹 様

全国で必要とされる商品になる

直井様(環境エクステリア株式会社):稲垣社長から八千塀の相談を受け、八千塀のような商品はまだ世の中にないですし、他社で笑われたということで、逆にやる気が出ました(笑)。全国で必要とされる商品になるはずだと感じ、全国規模で展開できるユアサ商事さんにお声がけし、試行錯誤を重ねた末に、八千塀が誕生したんです。

ユアサ商事中部支社
中部外構エンジニアリング部 杉原直弥

八千塀の特徴はどのようなものでしょうか?

杉原(ユアサ商事):万年塀は1列で約300キログラムありますが、八千塀はアルミパネルですので、約35キログラム。万が一、地震等で壁が倒壊しても被害を軽減することができます。さらに、既存の柱を利用してパネル笠木部分を交換する形になるため、基礎工事に伴う産業廃棄物の排出が最小限に抑えられサステナブルに最適な商品だと考えています。工事で大きな音も出ませんし、近隣への配慮にもつながる商品だと思います。

正賢寺
住職 伊藤正導 様

実際に八千塀を導入した正賢寺様では、
どんな印象を持たれていますか?

私の家も八千塀に変えようかという声が
上がっています

伊藤様(正賢寺):杉原さんもおっしゃられたように、大阪北部地震で女の子が犠牲になられ、以後そうした災害に関する報道に接するたび危機意識を抱いていました。当院の万年塀は昭和38年に建設されたもので、だいぶ老朽化が進んでいましたから。ちょうどそんな頃に広告を目にし、ユアサさんに連絡させていただいたのです。
工事当日は、お出かけしたご近所の方が夕方に帰宅すると塀が変わっていて、「え?もう終わったんですか?」とびっくりされたくらいでした(笑)。周辺は生活道路ですから人通りも結構多く、地域の方たちに迷惑をかけない工事期間の短さと、大きな音がでないことが大変ありがたかったです。

ユアサ商事株式会社中部支社
総合エンジニアリング室 加藤昌史

八千塀の正賢寺様での工事で、苦労した点などはありますか?

伊藤様(正賢寺):昔から生えている桜が塀にもたれかかっており、伐るしかないかと残念に思っていたのですが。

加藤(ユアサ商事):ご住職は、「工事の妨げになるから伐っていいよ」とおっしゃいましたが、樹齢がかなりありそうでした。あんな立派な桜は伐れません(笑)。

伊藤様(正賢寺):あの場所はどうやって工事されたんでしょうか?

加藤(ユアサ商事):通常は、パネルを上から下にはめ込んでいきますが、あの部分は性能上支障のない範囲で取付枠の一部をカットし、下から上に入れ込むようにしていきました。そうした臨機応変な工夫も可能なのが八千塀ならではの強みですね。ほかにも、塀とお墓の間がこぶしひとつほどの隙間しかないところもあり、通常のコンクリート塀だとかなり難しかったと思います。

伊藤様(正賢寺):檀家総代会の方が様子を見に来られ「きれいになりましたね」と大変喜ばれていました。「私の家の塀も八千塀に変えようかな」という声も上がっています。

加藤(ユアサ商事):こうしたご縁をきっかけに様々な建造物への八千塀導入につながり、防災という社会課題の解決につながればよいと思っています。

SOCIAL CONTRIBUTION